2月27日(水)、28日(木)は、一般質問。
2月26日(火)の代表質問には、我が党の野島善司幹事長が立たれました。
2月25日(月)。お母さん、お誕生日おめでとう。実家のこと任せっぱなしでごめんね。離れていても、いつも応援してくれてありがとう。
2月24日(日)は、東京マラソンの日。寒風吹きすさぶ中、走るランナー、すごいなあ。真似できません。
東寿会新年会にお招きを頂き今年も伺いました。会長の中田冴子さんをはじめ、女性の会員さんがすっごく華やか。会場に入ったとたん花が咲いたような明るさに、寒さも吹き飛びました。どんなときも、明るく・にこやかで・元気な女性は魅力的ですね。私も見習いたいー!!
高円寺の田中稲荷様の初午祭では・・・。講中の皆さんとゆっくり膝つき合わせて飲んじゃったなあ~
夜は二村会長のご配慮で、PTA野球協議会の皆さんにご挨拶。今年は1月の新年会が大雪で中止になったので、こうして皆さんにお会いする機会を頂き感謝でした。そうそう、昨年の真夏の掲示板設置作業を励ましてくれた屈強な男性にまたお会いできました!“ごんちゃん”有難うございました。
2月23日(土)は、警視庁第四方面本部主催・交通安全パレードセレモニーに参加。
花粉症で辛い日々・・・。梅里一丁目町会主催「梅まつり」に参加
西荻窪商店会連合会青年部新年会・・・。これで新年会もラストかな? 西青連の皆さんの新年会は、あの!レトロな雰囲気・大好きな井荻会館で毎年、ニシジマさんちの極上のお肉ですき焼き~なんですよ。今年は八丁商店会の丸茂さんに作って頂いて♥美味しく頂きました、ごちそうさまでした。
2月21日(木)は、午前中は政調会の一員として代表質問の準備・各局とQAを調整。午後には急きょ小規模保育(猪瀬知事のおっしゃるところの“スマ保”)とケア付き住宅の勉強会。保育については、待機児童をなくすためにも、多様な受け皿が必要です。都が、国とは違う基準で始めた認証保育所もその一つとして、都民のニーズに応えています。“スマ保”については2年という時限つきであること、また、その後の国の制度の中に小規模保育がどう位置づけられるか分からないこと、などといった点が指摘されています。保育園を営みながら区議会議員を務め、現場を知る今井ひろし先生からも、都には認証保育所の充実に引き続きしっかりと取り組んでほしい、との声を伺いました。急きょ出てきたこの“スマ保”。地元区との連携をしっかりと図りながら取り組まねばなりません。安否確認等の機能が備わったケア付き住宅については、猪瀬知事が当初の目標6000戸を1万戸に引き上げました。住宅に関しては、国・都・区がそれぞれに異なった支援を行っているため、都民にとって分かりにくくなっていると感じます。今後、一人暮らしや夫婦のみのお年寄り世帯が増える中で、そうした人たちが地価の高い東京で安心して暮らせるために、行政による住宅支援を本当に必要としているお年寄りがどれだけいるか、まずはそのニーズを把握しなければなりません。また、東京が抱える中古住宅の流通といった課題とともに、これまでの住宅政策を総合的に判断して、真に支援を必要とする人に、的確な支援を行うべきです。
2月20日(水)は、第1回定例会開会
2月19日(火)は、久しぶりに会う“戦友”達と昔話のひととき・・・。私たちの仕事は、時代を経てもなお人に支えられて成り立っています。
2月17日(日)は、荻窪八幡神社の春まつり
荻窪白山神社の初牛祭
一昨年はこのお祭りで皆さんに急な立候補宣言したなあ~って、思い出します・・・。
東京都の「地域の底力再生事業」を活用して“昔遊びと餅つき”文化伝承・地域交流事業を行った高円寺の町会の皆さんとお餅つき。高円寺天祖神社で開催されました。震災後よく感じるのは、昔から地域の絆の中心を神社が担ってきたんだなということです。
上荻地区町会連合会でも、子供とつくる伝統行事・寒中もちつき大会が行われました。お餅つきだけでなくお子さんたちのコーラスの発表もあり、地域の小学校と連携した素晴らしいイベントでした。会場の上荻会館が、またいい雰囲気を醸し出しているんですよ。二階建ての木造、ぱっと見は民家なんですけど、1階にはステージもあり、2階の広間では小さなお子さんを連れたお父さんお母さん達が、カーペットにゆったり座りながらお子さんとお餅を味わっておられました。
地域の安全や安心を守るために、絆づくりのために、日頃から様々な活動を展開している町会・自治会の皆さんのご努力を、東京都もしっかりと応援していきます。
応援して下さる岩田さんからのご紹介で、飛び込みで! キャー、下高井戸商店街振興組合40周年のお祝いに駆けつけました。石原事務所の秘書の頃にもお世話になった、前理事長の前田さんにも久しぶりにお会いできました。先輩の三宅しげき都議が来賓として出席されておられ、突然伺った私を上手に皆様にご紹介下さいました。一緒に登壇・ご挨拶。下高井戸商店街は杉並区と世田谷区との境にある商店街。京王線を挟んで、路地路地に趣のあるお店がいっぱいです。区境ほど区と区の連携が必要ですし、都は京王線の連続立体交差化で踏切をなくす事業を実施します。高架化を望む意見、地下化を望む意見など、私も様々なご要望を伺いましたが、構造上の課題や事業費等を考慮して、この区間は高架地下併用方式が採用されることになりました。
2月16日(土)は、自民党東京都連青年部と青年局の大会です。私は昨年から山﨑一輝青年部長のもとで、都連青年部の副幹事長を務めています。今日の青年部大会には、安倍晋三総裁が来場されましたが、総理が来て下さるのは、青年部の大会では初めてのことなんですって。丸川珠代参院議員も囲んで、夏の決戦を前に必勝を誓いました。写真は同じく青年部所属の今井ひろし杉並区議会議員、大和田伸杉並区議会議員と。
2月15日(金)西部花卉農業協同組合の新年会にて。
2月13日(水)には、下高井戸二・三丁目町会の皆さんが、東京都の「地域の底力支援事業」を活用して配備したスタンドパイプの初めての訓練に参加しました。昨年から消防庁と水道局との連携で利用できるようになった、水道局の「排水栓」を使っての訓練です。私もその排水栓の使い方を初めて拝見したので大変勉強になりました。女性の皆さんも設置や放水に積極的に参加されていました。
本日、都議会第一回定例会が告示されました。午後には都議会に急行し、政調会の一員として代表質問の打ち合わせ。
2月12日(火)は、仲町会役員会でおいしい芋汁や大根、丹波の煮豆をご馳走になりました♥ 甲州街道をきれいに管理する町会の取組が評価されて16日にNHKの取材があるんですって!すごい。内藤町会長の頑張りに、サラリーマン退職後に町会の活動に関わるようになったという方とか、皆さんから仲町会の昔話も聞きながらのひと時でした・・・。
写真は、杉並区環境衛生協会の新年会にて。
2月11日(月)は、建国記念の日。
大宮八幡宮紀元祭にて。
春日神社紀元祭にて。
チャリティー生バンドで遊ぶ会にて、♪アンコ椿は恋の花を熱唱!大好きなあーちゃんとけいこちゃんが応援に駆けつけてくれて、昨年の夏よりは上手く歌えたかなあ・・・。
2月10日(日)
成宗白山神社初午にて。
谷中稲荷初午にて。
和田睦新年会にて。
大宮馬頭祭にて。
高円寺深夜飲食業組合新年会にて。
2月9日(土)は初午。
メザシと油揚げ、お赤飯、お稲荷寿司、煮物などなど地域の皆さんとお稲荷様のお祭りをしました。
馬橋稲荷神社のお餅つきにて。
吉守稲荷の初午にて。
四宮初午にて。
中瀬初午にて。
善福寺初午にて。
友栄会の新年会にて。
妙正寺初午にて。
2月8日(金)は、西成会初午宵宮。西成会の川端会長夫人お手製の「モツ煮」うまかったあああああ!!!!!
2月7日(木)は、杉商連女性部での阿波踊りに大盛り上がり!(あたしはへっぴり腰ですけど・・・)どこに行っても女性は明るくて元気ですね。
2月5日(火)は、美容組合杉並支部の新年会におじゃましました。臼井支部長のパワーと情熱、思いやりには、秘書時代から仕事を超えてお慕いしています。髪結いの頃から営んで三代目、という先生もいらして、その歴史や文化も感じました。最近「着物を着て美容院に行くと、着物を汚すかもしれないからっていう理由でアップを断るお店がある」という話を聞いてびっくりでしたが、美容組合の先生方ならそんなことはありません。
2月3日(日)は節分。
佼成会節分にて。
荻窪八幡神社節分にて。
節分と新年会ともちつきと・・・充実した一日でした・・・。
2月2日(土)。東京都都市整備局主催で、杉並区では初めての木造住宅密集地域を対象にした地域の皆さんとの車座集会に参加。会場の方南会館は参加者であふれていました。阪神大震災で消防活動の中心を担った方から当時の現場の過酷な状況を聴取。日頃のご近所付き合いの大切さまで分かりやすくお話しされていました。今日の会で意識を高めることも大事ですが、今後の取組はもっと大事です。
一日早い真峰庵での節分祭。なんだかすごく暖かい一日になり、久しぶりに再開した昨年よりも多くの人で賑わっていました。太鼓の皆さんも迫力満点、豆まきを盛り上げていました。
阿佐谷北一丁目町会では、消防団の団員さんから、消火栓について貴重なご指摘を頂きました。現場の声、第一です!
2月1日(金)。えっ、もう2月です・・・。24時間一日短し仕事せよ乙女?
写真は、新生!杉成商店会の新年会にて。